介護の現場では、介護士だけでなく看護師や医師といった多職種と連携をしながら仕事を行いますが、介護士と看護師ではできる仕事内容や役割に違いがあります。

まず、介護士の主な役割は利用者の身体介助や生活援助です。一人で食事をすることが困難な利用者に対しては食事介助を行い、入浴ができない人には入浴介助を行うなど、介護施設での中心的な役割を担います。また、寝たきりなど自分で動くことのできない利用者に対してはこまめに体位変換を行い褥瘡の予防を行うこともあります。デイサービスなどの通所介護施設では、利用者の送迎やバイタルチェック、レクリエーションなど役割も多岐です。

看護師は利用者との医療的な関りが中心になります。入所施設では入居者の服薬管理やバイタルチェックなど病気のリスク管理が重要です。また、利用者の体調に異変が生じた場合には医師の指示のもと応急処置を行い、必要であれば提携先の病院への連絡や手配もします。介護施設はあくまでも医療機関ではないため、医療行為についてはできることに限りがあります。また、通所施設でも同様に利用者の体調管理やリスク管理が主な仕事となります。

看護師は介護同様に利用者の身体介助を行うこともありますが、介護のプロではないため介護士から解除の方法を指導を受けることもあります。介護士は介護の専門家として利用者の日々の生活を支え、看護師は医療的側面から利用者の日々の体調管理を行うなど、それぞれの職種が協力し合いながら仕事をしています。そのため介護士として働く場合も、看護師として働く場合も、どちらにしても相手のことをよく知った上で、良い関係を築けるように努力することが大切です。良い関係を築くために役立つ情報が尊敬し合って強いチームに!介護士&看護師に載っているので、ついでに読んでみましょう。